食材が焼けた時に出る水分や脂が全て内部の水受けに落ちるため、煙が全く出ません。それでいて炭火の香ばしい香りを纏った食材が食欲をそそり、無煙ながら本格的なバーベキューを楽しむことが出来ます。
本当に無煙なのか、使ってみるまではやっぱり心配でしたが、しっかり無煙。
ただそれ以上に驚いたのが、出来上がった料理の美味しさ。色んな料理にチャレンジできる楽しさもありますが、適当にロウリュに投入すれば何でも美味しく仕上がってくれるので、気軽に日常使いもしやすい。
@LOYLY_BBQ_Grill
無煙、無煙と言えども、多少は出るんじゃないか?と半信半疑で使ってみましたが、本当に「無煙」!恐れ入りました。
庭キャンプ、べランピングでも煙を気にせずにBBQを楽しめますね。
今のところまだ、「チャーシュー(2種類)、ローストビーフ、炭火焼きハンバーグ」の3種類しか作っていませんが、どれも美味しく調理できました。
これからは庭キャンプの頻度が高くなるかも!
「ロウリュ」使っていきますよ〜w
本当に煙が出ないのか?と少し心配していましたが、大丈夫でした。直火ではないので焦げることもなく、でもちゃんとバーベキューらしい見た目にジューシーに焼けることにも驚きました。画期的!
お肉、お魚、お野菜はもちろん、個人的にはアメリカンドッグがふかふか美味しくて感激しました。
見た目がカッコいいのもポイントですね。
アウトドアのギアは、カッコよさも重要!!!
BBQ場で安いマングローブ炭を使ったときは火おこし時にちょっと煙が出たので、ベランダBBQなら良いオガ炭を使うことをおすすめします。オガ炭だと、本当に美味しく焼けますので、お値段の価値もあります。
本当に煙が出ないのでビックリしましたし、お肉が火に直接当たらないので殆ど焦げる心配もなく、誰でも簡単に焼けます。
それでいてジューシーかつ炭火の香りが食材についていて美味しいです。
焼肉みたいに薄いお肉を焼く・・・というよりも厚みのあるお肉を焼くのに向いていると思います。
火消し壺として使う場合に、炭を取り出したりする作業が少し面倒くさいので、そこさえ改善してもらえたら文句無しです。
庭でバーベキューも楽しんでますが、虫が多かったり近隣住民に迷惑が掛からないように、庭に作っているガーデンルーム内で使用しています。(換気対策済)
テーブル上で料理をしながら絶品グリル料理を遊びに来た友人に披露できるので、蓋をあける度に写真タイムになります(笑)
温度管理自体は、炭をしっかり着火してしまうことが大事で、これをクリアすれば後は食材をいれて放置でいいので、失敗が殆どないです。
とにかく、ジューシーで美味しくなります。
普通のバーベキューで手羽先や手羽元を焼くのも美味しいですが、ロウリュだと、ここに更に水分が残ったジューシーさも加わり、本当に感動を覚えるし、わかりやすい味の違いかと思います(^^)b
普段はイベントなどでWeberのチャコールグリルを使っていますが、自宅にはBBQできる庭やガレージが無いのでソロや数人でのキャンプ、バーベキューにセカンドグリルとして使っています。
炭受けが両側にあってWeberのゴーエニウェアグリルより一回り大きいので、
火力のコントロールはしやすいと思います。
この画像はロッヂの8インチサーヴィングポットでポトフを作ったものですが、
ちょうどグリルの真ん中に収まるので、野菜を放り込んで蓋をしてほったらかしで
こんな感じにできます。
https://photos.app.goo.gl/W7Ks29xHootrhwYE7
片側に炭とチャンクス(桜の木の塊)を放り込みスモーカーとして
使ってみたのがこの画像です。
https://photos.app.goo.gl/xfTCmPF7nirzCofv9
とても簡単でうまくできました。
https://photos.app.goo.gl/aXuRCwsfiZwifVBr9
ちょっと見にくいですが、本体の上に焼き網を載せてベーコンを
焼いたり、同時にもう片側の炭でお湯を沸かしたりとかが
できるので重宝します。
https://photos.app.goo.gl/48axNrGUo4sDWDm59
使うときは本体下に耐熱シートを敷いてローテーブルの上に置いたり
しますが、意外と下は熱くならないので無くてもいいかもしれません。
熱効率がいいのでWeberを使うときのチャコールレイアウトの様に、
炭を両側に置いて間接焼きにしたり、片側だけにして使うとか
料理によって炭の量をちゃんと調節してあげると焼きすぎずに
美味しくできると思います。
大きさもコンパクトでカバー付きなので、焼肉グリルと違って煙も気にせず
ゆったりと料理を楽しめますね。
ダッチオーブンでは時間のかかる丸鶏も簡単に作れます。
受け皿にビールをいれてビア缶チキン風でふんわりジューシーで美味しかったです。
炭火の香りが付きながらも、蒸し焼きとしてふんわりと、そして余分な脂は落ちて美味しく食べれます。
スペアリブなども柔らかくなりますが、手羽先の皮がパリッとした感覚が我が家のブームです(^^
食材が焼けた時に出る水分や脂が全て内部の水受けに落ちるため、煙が全く出ません。それでいて炭火の香ばしい香りを纏った食材が食欲をそそり、無煙ながら本格的なバーベキューを楽しむことが出来ます。
ロウリュの無煙バーベキューグリルは煙が出ないからこそ、お家のベランダやお庭でもバーベキューを楽しむことができます。お家バーベキューは事前の準備や後片付けも簡単で衛生的なのでファミリーや友人たちとでバーベキューを楽しむ方には最適です。
ロウリュの無煙バーベキューグリルは業界初の間接焼き専用グリルのため、食材を網の上においたら後は放っておくだけ。直火と違って大きく焦げる心配がないので、バーベキュー初心者の方でも食材をジューシーに美味しく焼くことができます。
※簡単美味しいバーベキューレシピはコチラ
ロウリュの無煙バーベキューグリルは輻射熱、対流熱、反射熱、加熱水蒸気(推測)、高い熱伝導率といった5つの熱を利用する特殊な内部構造のため、塊肉などの食材でも短時間でふっくらジューシーに焼き上げることが出来ます。
※「5つの熱を利用する特殊な内部構造」はコチラ
バーベキューで大変なのは最後の炭の始末。でもロウリュの無煙バーベキューグリルなら、グリル自体が火消し壺にもなるので炭火を簡単に消火することができ、余った炭は次回のバーベキューの際にもご使用頂けます。
※無煙バーベキューグリルの火消し壺機能はコチラ
煙が殆ど出ないからこそお家バーベキューやお家キャンプでも大活躍!多くのバーベキュー好きやキャンプ好きの方々から支持を頂いております。皆様がどの様に無煙バーベキューグリル「ロウリュ」を使用しているかを下記の記事から是非ご覧下さい。
・炭火でもマジで煙が出ない!無煙バーベキューグリル「ロウリュ」ならベランダBBQも可能!
・煙が全くでない無煙バーベキューグリル・ロウリュでベランダバーベキューをしてみた!
・ベランダでBBQを楽しもう!「ロウリュ」無煙バーベキューグリルがすごい!
・煙が出ないバーベキューグリル!調理も絶品「ロウリュ」の魅力!
・都会の小さな庭でも絶品BBQできた!
・自宅でバーベキューができる!無煙グリル ロウリュ レポート
グリル本体及び網はプレス機などの量産機を使用していません。70年以上の歴史を持つ日本国内の下町工場の熟練の匠たちの手作業によってステンレスが曲げられ、溶接され、研磨されて一台ずつ丁寧に生産されています。
グリル単体でもお家バーベキューを楽しむことは出来ますが、別売りのアクセサリーをグリルに取り付けることであなたのグリルがより一層ブラッシュアップされます。より快適なバーベキューライフを楽しむ為にも是非ご検討ください。
【アクセサリーはコチラ】
・グリル用革取手カバー
・グリル用温度計
バーベキューグリルを購入して下さったお客様は都会でバーベキューを愉しむ人たちのコミュニティ「URBAN BBQ CLUB」のVIP会員に登録させて頂きます。
VIP会員の皆様には下記の様な特典をご準備しております。
・VIP会員専用割引コード(全ての商品が通常価格より5%オフで購入可能になります)
・半年に1回のシークレットセール
・その他、イベント情報提供など
・バーベキューグリル本体及び網はご購入いただいた日から最長10年間保証いたします。保証内容はグリル本体のステンレス自体のヒビ、ワレ、溶接のはずれによる破損が10年、付属の網の溶接のはずれによる破損が5年です。(外的衝撃が原因の場合は保証対象外となる場合がございます)。
・また、長年愛用したグリルが破損した場合でも国内生産の強みを生かし永久修理も承っています。
※この保証は個人での使用のみに適用され、商業用、公共用の使用には適用されません。
・ステンレスは錆びと汚れに強い金属ですが、それでも錆や汚れが発生する場合があります。その場合は中性洗剤やステンレス用洗剤でふき取りましょう。それでも落ちない場合はステンレス製ブラシをご使用ください。使用頻度にもよりますが半年に1回くらい清掃しましょう。
・また出荷時の表面研磨にはディスクグラインダーを使用しています。ご自宅でも定期的にサンドペーパーでバーベキューグリルを研磨する事で表面が磨耗しさらに味わい深い外観となり、あなただけの特別なグリルに仕上がります。
・ステンレスの性質上、熱によって本体や網に変形が生じることがございますがご使用に問題はございません。
・商品についてより詳しい内容を知りたい方はこちらの取扱説明書をご覧ください。